セルフケア製品情報eisai.jp
製品名から探すmore
お悩み・症状から製品を探すmore
乾燥肌
にきび・吹き出物
肌あれ
疲労・倦怠
そのほか
エーザイの取り組みmore
コンシューマーhhcへの想い
品質への取り組み
よくある質問more
眠る時の姿勢にはいろいろありますが、うつ伏せに寝ると、腰痛がひどくなります。特にやわらかいベッドでは、肩や足よりも重い体幹(胴の部分)がベッドの中央部をくぼませてしまうため、腰が沈んで腰痛をひどくしてしまいます。
腰痛がある場合は、ベッドのマットレスの下に固い板を置いたり、畳の上に敷布団を敷いて寝た方が腰が沈みません。ただし、固い床に直接寝るのは避けてください。また、横向きに寝て股とひざの関節を曲げるのもよい睡眠の姿勢です。仰向け寝が習慣になっている人は、ひざの下に折りたたんだ毛布か大きな枕を置いて寝ると、腰の痛みがやわらぎます。
監修
筑波大学卒業後は麻酔科入局。東京医科歯科大学で非常勤講師としてダイバー対象の高気圧酸素治療や研究に取り組む。潜水医学の研究でハワイ留学経験あり。帰国後はペインクリニックや漢方医療のほか、美容診療に取り組み、2006年4月、はるみクリニックを開業。
まとめ
Share!!
腰痛体操・ストレッチで予防しよう【いますぐ知りたい! 肩こり・腰痛対処法】
急性的な腰痛【肩こり・腰痛原因チェック】
睡眠時の姿勢【腰痛改善法】
第3回 正座でわかるしびれの原因【肩こりと腰痛でうまれるしびれについて】
腰痛になりにくい姿勢【肩こり・腰痛の予防のための注意点】
血行のしくみ【肩・腰のしくみ】
コラム一覧へ戻る
急性的な肩こり【肩こり・腰痛原因チェック】
急なむかつき・痛み・吐き気の原因は急性胃炎!?【主な胃の病気とその症状】
ストレス【クイズで学ぶ胃のメカニズム】
加齢【クイズで学ぶ胃のメカニズム】